ぎっくり腰専門ユークル整体院

新大久保 ぎっくり腰|ぎっくり腰専門

ぎっくり腰になりやすい歩行形態は歩幅の狭い歩き方で、つま先で着地してつま先で蹴り出す歩法を取っていると骨盤筋群が活用されず太腿の筋肉が先行して疲労を蓄積させ、足が棒のように疲れ果ててしまう。足が棒になると膝のバネが働かず衝撃がダイレクトに腰部に伝達し、ぎっくり腰などの腰部のストレスとなりうる。歩幅を広くたもち、踵から着地してつま先で蹴り出すことをイメージするだけで症状の発生が防止できることもある。

新大久保のぎっくり腰はぎっくり腰専門へ

新大久保の皆様、ぎっくり腰や腰痛の整体のことでお困りでしたらお任せくださいませ。

ぎっくり腰になりやすい歩行形態

さて、本日はぎっくり腰になりやすい歩き方(歩行形態)についてお話させていただきたいと思います。何度もご訪問下さる方は他のページもあわせてご覧になってくださっていらっしゃることなので、ぎっくり腰になりやすい寝方、座り方、立ち方、働き方などいろいろ細かいことがあってとてもでは無いけれども覚えることが大変!などとお考えになられてはおりませんでしょうか?今回は歩行の形態についてお話するわけですが、決して歩き方など決まったものではありません。窮屈な感じがしますが、実践してみると逆にこれまで無頓着に歩いていて髄分と損をしていたことがご理解いただけることです。

良くありがちな間違い、つま先から着地して、つま先から蹴り出す

ではどんな歩き方をしているとぎっくり腰になりやすいのか?と申しますと、良くありがちな間違いの代表としましてはつま先で着地をして、さらにはつま先で蹴りだしてしまう歩き方になります。いわゆる歩幅を狭めた歩き方がこれに当たります。

つま先歩きをすると太腿の筋肉だけが活用され骨盤の筋肉が使われない。

ではなぜそういったつま先であるく歩幅を狭めた歩法をとることがよくないのかと申しますと、この歩き方というものはお尻の大殿筋や中殿筋、骨盤前面にある大腰筋や腸骨筋などをまったく活用せず太腿の筋肉だけを使う歩き方だからです。

骨盤の筋肉を使わずに歩き続けると足が棒になって膝のクッションが効かなくなる。

ではこういった歩幅の狭い歩き方をするとどうなってしまうのかと申しますと、骨盤の筋肉を使わずに歩くことになりますので、太腿の筋肉ばかりが酷使されて直ぐに足が棒のようにくたびれてしまうのです。

足が棒になるという表現の通りで、直ぐに足が棒になってくたびれてしまいますと、膝のバネが働かなくなってしまいます。すると人間にとってのサスペンションを成す膝関節が働きませんので、結果的に膝のクッションが効かなくなってしまい、その衝撃がダイレクトに腰部に加わってしまいぎっくり腰を起こし安くなってしまうわけです。

歩幅を広げ踵からつま先の歩き方をすると腰の負担を軽減できる。

ではどのようにしたらこういった足が棒になってしまう現象を少なからず軽減できるのか?と申しますと歩き方に着目していただきたいのです。負担を最も軽減する歩き方というものは着地するときと蹴り出すときで同じところが接地するのではなく別々のところを用いるようにしたほうが衝撃分散には調度良いと言えます。それが踵から接地してつま先から蹴り出す方法となるのです。足の裏全体を球体だと思ってください踵が着地したときにそのまま連動して足の裏の後方から中部、前方と転がって行き、最後につま先までゴロンと転がって蹴りだせば力が集約されてとても効率的です。まさに球体のように転がってジャンプ台で跳ね上がって飛び出して行くような感じになります。ところがつま先で着地してつま先で蹴り出す歩き方だとこういった力の集約が行われませんので着地した衝撃で足先が段々とダメージが蓄積してつぶれてきます。また、力が弱く推進力が得られないため、運動効率も悪くなります。衝撃が骨を伝わってまったく吸収されることなく腰椎を痛めてしまいます。踵から着地してごろんと転がりながらつま先で蹴り出しますとダメージも少なく力も強く、さらには衝撃も腰部に働きませんのでぎっくり腰の防止効果が高いと言えるわけです。また、単に腰痛になりにくいというだけでなく、疲労も広範囲で分散できますのでとても楽に毎日を過ごせるようになることでしょう。快適な暮らしのためにも実行していただければと思います。

ぎっくり腰の防止にも一役買うのはインソール

歩き方がぎっくり腰の発生に関係しているなどということは意外だったでしょう。歩き方によってはそれ自体がぎっくり腰を招いてしまうことにつながりかねません。しかし、どうしても歩き方を気をつけていても足裏が痛くなったり腰痛が起こったりするものです。なぜなら物理運動の負担は多かれ少なかれどのような状況下でも発生するからです。

インソール

そこでオススメするのがインソール、要するには靴底です。革靴だろうとスニーカーだろうと靴はどうしても衝撃が直接発生する部分ですから歩き方と供に最適な状態を保っていただくことが大切です。靴底は最も手軽に行える靴対策となりますので使っていただくことが良いでしょう。衝撃吸収を手助けして腰部に加わる負担も軽減されることでしょう。

ぎっくり腰の代表的な質問

  1. ぎっくり腰とは?
  2. 症状
  3. 原因
  4. 放置すると(無理すると)?
  5. 救急車は?
  6. 応急処置は?
  7. いつまで様子を診るの?
  8. 病院は?
  9. 緊急性があるのは?
  10. 後遺症にはなりませんか?
  11. クセには?
  12. 死ぬことは?
  13. 自然治癒まで寝るのは?
  14. 温めるのと冷やすのは?
  15. どうやったら治るの?
  16. 予防トレーニング
  17. 湿布は?
  18. 難しいのは?
  19. どこが痛くなるの?

基本

原因別

症状別

対応・対処

口コミ

来店方法

ぎっくり腰の施術内容

料金

お断りするもの

適応範囲

注意事項

東京都豊島区南長崎
3-15-12 402ユークル整体院

東京都

豊島区 ぎっくり腰

池袋 ぎっくり腰

ぎっくり腰

inserted by FC2 system